むし歯を放置するとどうなるの?
みなさん、こんにちは!金沢八景歯科クリニックです。
「歯医者さんに通う時間がない」あるいは「むし歯はあるけど痛くない」など、色々な理由からむし歯を長く放置されている方もいらっしゃるでしょう。
しかし残念ながらむし歯は自然に治ったり、進行が止まったりする疾患ではありません。
それどころか、むし歯は放置することによって重篤な症状を引き起こす恐れもあるため注意が必要です。
歯が残せなくなる
むし歯になっても歯ぐきより上の歯質がある程度残っていれば、治療によってその歯を温存できます。
しかし歯ぐきより下の歯質までむし歯が進行すると、のちに入れる被せ物が維持しきれなくなるため、通常は『抜歯』が適用されるのが一般的です。
また仮に歯を残せたとしても治療に長い期間を要してしまうため、むし歯はやはり早い段階で治療するほうが得策でしょう。
あごの骨や全身に感染が広がる恐れも
歯の神経や血管は、歯の根っこの中にある『根管(こんかん)』という管を通って全身の神経・血管につながっています。
つまりむし歯が奥深くまで進行すると、外部からの細菌が根管を伝わってあごの骨や全身に運ばれてしまう恐れがあるわけです。
例えばあごの骨にむし歯菌やその他の細菌が感染すると『顎骨炎(がっこつえん)』という重篤な病気を引き起こします。
顎骨炎は症状が重くなると高熱や倦怠感など全身症状があらわれ、場合によっては治療に入院が必要になることもあります。
また上の奥歯の場合は『副鼻腔(ふくびくう)』という鼻の空洞に感染が広がり、『副鼻腔炎』を発症するケースもみられます。
さらに日本国内では報告されていないものの、海外ではむし歯による細菌の感染が全身に広がり、それが原因で死亡に至ったケースもあります。
このように「たかがむし歯」と侮っていると、思わぬトラブルに見舞われる恐れがあるので注意しましょう。
まとめ
近年はむし歯治療も格段に進歩し、以前だったら残せないような歯も治療によって温存できるようになっています。
とはいえ、むし歯を放置するメリットは0に等しく、むし歯は治療が早ければ早いほどそのメリットは大きいといえます。
長くむし歯を放置している方、また治療が途中のままになっている方は、できるだけ早めに歯科を受診するようにしましょう。